当財団奨学金規程により奨学生を募集します。

  1. 奨学生の資格
    • 工学系研究科、理学系研究科、医学系研究科 及び薬学系研究科の日本人大学院学生であって、学力優秀、健康、志操堅固で学士支弁の困難なものとします。
    • 但し、指定校(東京大学、京都大学及び名古屋大学)に限る。
    • 博士課程前期及び博士過程後期で1度ずつ応募できます。
  2. 給付額
    • 年額 約55万円
    • 給付期間は1年
    • 返済の必要はありません
  3. 募集人員
    • 指定大学の工学系研究科及び理学系研究科約36名、医学系研究科及び薬学系研究科の約14名。
    • 但し、在学学部長が推薦した者から当財団が選考した者。
    • 応募は各大学の担当部に問い合わせ下さい。

最近5か年の採用人数

年度理・工学医・薬総計(名)
2020491766
2021361652
2022361450
2023351651
2024371350

奨学生OB・OGその後の活躍について

奨学金給付 各種データ

奨学金給付総額
・額面金額:約12億12万4千円
・貨幣価値換算※後の金額:約20億1000万円

※貨幣価値換算は、下記の資料より大卒の初任給額を元に現在の貨幣価値とした。
戦前(昭和):値段史年表: 明治・大正・昭和 (朝日新聞出版、昭和63)
戦後(昭和):昭和国勢総覧 (東洋経済新報社、平成3)
戦後(平成):賃金構造基本統計調査 (厚生労働省)

奨学金給付総額の推移

注1:昭和22年~昭和26年の5年間は、新円切替や戦後のインフレ等により奨学金を未給付
注2:給付額は大卒初任給の額を基準に、令和5年の貨幣価値に換算

奨学金給付平均額の推移(大学/専攻別) (昭和37年以降)

奨学金給付人数

A) 奨学金給付総人数 (昭和10年~令和5年)
・東京大学 1, 217名
・京都大学 1, 153名
・名古屋大学 490名
 合計  2,860名 ※
※昭和36年以前で奨学金給付人数を調査中の年度あり。

B) 専攻別奨学金給付人数 (昭和37年以降)